
民間による有人宇宙旅行への興味が増し、米国では火星移住計画もあり、火星がどんどん身近な存在になっています。 NPO日本火星協会は、火星で楽しく暮らすために必要な食に注目して『火星料理レシピコンテスト』を開催しております。 今回は第三回目となります。皆様の自由な発想で、美味しくて、火星で食べてみたくなるレシピをお待ちしております。(チラシ)
***********************************
日本の庶民的料理として丼物(どんぶりもの)には、うな丼(鰻丼)、天丼、牛丼、親子丼、カツ丼等が有名です。将来火星でも丼物は火星居住者にも火星料理として人気を博すと思われます。火星で入手可能と考えられている食材を使って、火星で食べる丼物を考えるのがコンテストのテーマです。美味しそうな丼物を考えてください。
将来、火星で入手可能と考えられている食材は以下の通りです。これらの限られた食材を使って丼物を考えることは、未来の地球の食糧問題の解決策になるかもしれません。通常丼物は、お米の上に具材を載せますが、火星ではお米は有りません。ユニークで美味しそうな丼物のアイディアをお待ちしています!
将来火星で入手可能といわれている食材
●ジャガイモ
●レタス、ケール、ほうれん草
●小麦、大豆、トマト
●きのこ類
●(動物性たんぱく質として)昆虫(コオロギ等)
下記の内容を提出してください。
2-1 火星料理レシピへの想い
「アピールポイント」「シチュエーション」「地球や火星への思い」等、300文字以内
2-2 完成した料理を撮影した画像
画像のファイル形式はjpg、一枚当り最大サイズ10MB程度まで、画像枚数は10枚以内
2-3 料理に使用した材料の量と費用(特に制限はありません)
材料費用の目安:2人分で2千円程度以内(地球での価格(^^)/)
2-4 調理方法
特に制限はありません。一般的にネットで公開されているレシピの内容程度を書いてください。
2-5 その他
調理の様子を撮影した動画をYoutubeにアップしていただいた場合はURLをご記入ください。
・提出方法 こちら の入力フォームを使用。※Googleのアカウントが必要です。入力フォームの各項目に従って入力し、画像を添付して送信してください。
・応募数に制限はありません。
日本火星協会で提案内容を総合的に審査します。審査の結果は入賞者に直接連絡するとともに、日本火星協会ホームページにて発表します。発表は2026年4月頃を予定しております。
<賞品>
火星料理長賞: 数名 記念品及び賞状
応募案はホームページにて公開いたします。
(1) 個人及びチーム(何人でもOKですが、賞金等は、1人分となります)
(2) 性別、年齢、職業、国籍を問いません。(地球人、火星人も問いません)
*未成年の方は保護者の同意を得た上で本コンテストに応募してください。
未成年の方が応募された場合は、保護者の同意を得ているものとみなします。
・応募作品の諸権利は、応募者に帰属するものとしますが、応募に際し提出いただいたデータの返却はいたしません。
・応募者自身の火星と地球への思いがこもった応募作品を期待しています。
・審査において、応募者へ応募作品についての問合せをする場合があります。
・作品制作、および送付における費用は、すべて応募者がご負担ください。
・レシピはオリジナルに限ります。
・ご応募に伴う個人情報は、本コンテストの運営のために利用します。また、この目的の範囲内で、ホームページ等に掲載するとともに、会員その他の関連団体・関連会社との間で共同利用、または第三者に提供することがあります。
・提出いただいた資料や画像は、必要に応じてホームページなどに掲載させていただく予定です。
・主催者であるNPO法人日本火星協会(以下:MSJ)は、応募作品を展示会やウェブサイト、またはMSJが発行する各種媒体で公表及び掲載させていただく場合があります。また、この際、応募者情報(チーム名、又はニックネーム)を公開させていただく場合があります。
・MSJはマスコミに対し、プレスリリース等で受賞作品の応募者(以下、「受賞者」という)の氏名、年齢、経歴など受賞情報を提供する場合があります。
・MSJは、表彰式、展示会等でMSJが撮影した受賞作品および受賞者の写真をウェブサイトや報告書等、MSJが発行する各種媒体で使用する場合があります。
・募集要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、MSJの判断により決定します。応募者は、その内容に同意できない場合、応募を撤回できますが、MSJは、応募に要した一切の費用は負担いたしません。
・応募作品が、第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合を含む)は受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
・個人情報は、「7.権利規定」に記載の通り応募作品の受付や問い合わせ、審査の結果通知、その他コンテストの業務で必要と思われる事項、および次回以降の案内をするために利用させていただきます。
・原則として、上記記載および法令の規定に基づく場合を除き、ご本人の承諾なしに、それ以外の目的で個人情報を利用または第三者に提供することはいたしません。
・特定非営利活動法人日本火星協会内
火星料理レシピコンテスト係
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−9
ログズ日本橋堀留ビル2F
Mail: recipecontest@marssociety.jp
合同会社ムーン・アンド・プラネッツ https://moonstation.jp
宇宙システム開発株式会社 https://space-sd.co.jp/
サンディーエ株式会社 https://www.facebook.com/SpaceArtandDesignSANDE/