| これまでの火星探査一覧 | ||||
| 既に打ち上げられた、あるいは火星に到着している探査機を示しています。(2020年3月現在) | ||||
| 探査機名 | 打上日 | 打上国 | 観測軌道 | 主な成果 |
| マルス1号 | 1962/11/1 | 旧ソ連 | フライバイ 195,000km) | 打上4.5ヶ月後、通信途絶。 |
| マリナー4号 | 1964/11/28 | アメリカ | フライバイ(9,846km) | 写真撮影22枚。大気観測、磁場観測 |
| マリナー6号 | 1969/2/25 | アメリカ | フライバイ(3,431km) | 写真撮影88枚。気圧、温度、大気組成観測 |
| マリナー7号 | 1969/3/27 | アメリカ | フライバイ(3,430km) | 写真撮影88枚。気圧、温度、大気組成観測 |
| マルス2号 | 1971/5/19 | 旧ソ連 | 周回、着陸 | 写真撮影。赤外/可視/紫外領域の観測。着陸失敗 |
| マルス3号 | 1971/5/28 | 旧ソ連 | 周回、着陸 | 写真撮影。赤外/可視/紫外領域の観測。着陸成功 |
| マリナー9号 | 1971/5/30 | アメリカ | 周回 | 写真撮影7,329枚。大気観測、地表観測。 |
| マルス4号 | 1973/7/21 | 旧ソ連 | フライバイ(2,200km) | 写真撮影。周回軌道投入に失敗。 |
| マルス5号 | 1973.7.25 | 旧ソ連 | 周回、着陸 | 写真撮影。オゾン層検出。 |
| マルス6号 | 1973/8/5 | 旧ソ連 | 着陸 | 着地直前に通信途絶。 |
| マルス7号 | 1973/8/8 | 旧ソ連 | 着陸 | 着陸失敗。 |
| バイキング1号 | 1975/8/29 | アメリカ | 周回、着陸(クリュセ平原) | 写真撮影、気象観測、土壌分析、大気成分分析、生命探査。 |
| バイキング2号 | 1975/9/9 | アメリカ | 周回、着陸(ユートピア平原) | 写真撮影、気象観測、土壌分析、大気成分分析、生命探査。 |
| フォボス1号 | 1988/7/7 | 旧ソ連 | 周回、フォボス着陸 | 打上2ヶ月後姿勢異常のため電力供給不能。 |
| フォボス2号 | 1988/7/12 | 旧ソ連 | 周回、フォボス着陸 | 火星周回軌道投入、火星観測を実施中に通信途絶。 |
| マーズ・オブザーバー | 1992/9/25 | アメリカ | 周回 | 火星到着直前に通信途絶。 |
| マーズ・グローバル・サーベイヤー | 1996/11/7 | アメリカ | 周回 | 高精度(解像度数メートル)での火星表面撮像。2006年11月に更新途絶し探査終了。 |
| マルス96 | 1996/11/16 | ロシア | 周回、着陸、気球、ペネトレーター | 打ち上げ失敗。 |
| マーズ・パスファインダー | 1996/12/4 | アメリカ | 着陸、ローバー | エアバックを使用してアレス渓谷に着陸。写真撮影、大気観測、土壌分析。 |
| のぞみ | 1998/7/4 | 日本 | 周回 | 火星上層大気観測。写真撮影。電源系故障のため、2003年12月周回軌道への投入断念。フライバイ後太陽周回軌道へ |
| マーズ・クライメイト・オービター | 1998/12/11 | アメリカ | 周回 | 火星軌道投入時に投入失敗。 |
| マーズ・ポーラー・ランダー | 1999/1/3 | アメリカ | 着陸 | 火星大気突入時に交信途絶。 |
| ディープ・スペース2号機 | 1999/1/3 | アメリカ | ペネトレーター | マーズ・ポーラー・ランダーに搭載。火星大気突入時に交信途絶。 |
| 2001マーズ・オデッセイ | 2001/4/8 | アメリカ | 周回 | 火星環境の調査。熱放射イメージングシステム、ガンマ線スペクトロメーター。探査実施中 |
| マーズ・エクスプレス | 2003/6/3 | ヨーロッパ | 周回、着陸 | 火星表層環境の調査。岩石の分析。周回機は周回軌道へ入り観測中。着陸機は交信途絶。 |
| マーズ・エクスプロレーション・ローバー(1号機・スピリット) | 2003/6/11 | アメリカ | ローバー | 火星表層岩石・環境の分析。着陸に成功。水の痕跡の発見など。2011年5月25日に運用終了。 |
| マーズ・エクスプロレーション・ローバー(2号機・オポチュニティ) | 2003/7/7 | アメリカ | ローバー | 火星表層岩石・環境の分析。着陸に成功。水の痕跡の発見など。2019年2月14日に運用終了。 |
| マーズ・リコネサンス・オービター | 2005/8/12 | アメリカ | 周回 | 火星環境及び、浅い地殻の水や氷の存在を調査。探査実施中 |
| フェニックス | 2008/5/26 | アメリカ | 着陸 | 火星の表層及び地下環境の調査、気候調査。2008年11月に探査終了。 |
| フォボス・グルント | 2011/11/10 | ロシア | サンプルリターン | フォボスからのサンプルリターン、地質調査。打ち上げ後不具合によリ地球周回軌道を脱出できず、2012年1月16日に太平洋に落下。 |
| 蛍火1号 | 2011/11/10 | 中国 | 周回 | 火星の地表、地質構造、気象などの探査。フォボス・グルントと同時に打ち上げ。同様に地球脱出に失敗し太平洋に落下。 |
| マーズ・サイエンス・ラボラトリー (愛称・キュリオシティ) | 2011/11/27 | アメリカ | ローバー | 各種観測機器による火星の地表の詳細調査。2012年8月6日に着陸成功。探査実施中。 |
| マンガルヤーン | 2013/11/5 | インド | 周回 | 火星表層・大気の状況調査と深宇宙探査技術の習得。火星周回軌道投入成功(アジア初、世界で4番目)。火星表面観測を実施中。 |
| メイバン | 2013/11/19 | アメリカ | 周回 | 火星上層大気の観測、大気散逸メカニズムの解明。火星周回軌道投入成功。観測実施中。 |
| エクソマーズ(2016) | 2016/3/14 | ヨーロッパ、ロシア | 周回・着陸 | 火星大気の微量ガス観測、着陸技術の実証。周回機は火星投入に成功したが、着陸実証機(愛称「スキアパレッリ」)は着陸直前に行方不明となる。 |
| インサイト | 2018/5/5 | アメリカ | 着陸機 | 火星の地質学的進化(なりたち)を探査。火星の地震(火震)や風の音、熱流量測定。観測実施中。 |